季節の手仕事よもぎ編午後の部
皆様、こんにちは!
遂に遅い梅雨シーズンに入り、早くも7月祇園祭の季節がやってきました。
雨や曇りのすっきりしない天気が多いですが、そんな時期こそ紫陽花がとても美しいので、アジサイ園に行くのも良いですね。
京都近辺の紫陽花スポットをご紹介したい気持ちはありますが、今回は前回に引き続き、手仕事ワークショップよもぎ編の午後の部についてお伝えしたいと思います!
(午前の部よもぎ染めについてはこちら。)
午後の部はよもぎで化粧品作りに挑戦しました。
よもぎオイル
午前の部が無事終了し、ランチタイムを挟みました。ご希望の方には京都静原よりCafe Milletさんにヴィーガンランチを出張して頂きました。
見て下さい、この素敵なお弁当!
こんなに色とりどりのおかずで、一切動物性たんぱく質を使っていないなんて驚きです!今回のワークショップテーマがよもぎでしたので、よもぎを使ったおかずも入れて下さっています。
素敵なお弁当で一息ついた後、いよいよ午後の部がスタートしました。
まずは、よもぎオイル作りに挑戦!
よもぎを細かく切って鍋に入れ、太白ごま油に浸して火を入れます。
ランチタイムから登場した草木舎さんの素敵な蒸留器。この間にも、蒸留器を使ってよもぎ水を蒸留。
よもぎを浸した後はオイルをざるで濾したら、よもぎオイルの出来上がり。
少し分かりにくいですが、光にかざすと濃い緑色をしています。キレイですね。
よもぎ蒸留水とチンキ
オイルが出来上がる頃には、よもぎ蒸留水も出来上がっていました。
このよもぎ蒸留水は皆様にお持ち帰り頂きました。
蒸留水は工夫次第で化粧水や虫よけスプレーにも使用できます。
私は清掃用のスプレー兼ルームスプレーに使用しています。
チンキ作りもやってみると簡単でした!
よもぎの葉をカットし瓶に入れ、米リカーに漬けておくだけです。毎日瓶を振ってよく馴染ませることを繰り返していると、すぐに色が変わってきます。
このチンキは火傷や小さい擦過傷、虫刺されにも有効だそうです。
今回の手仕事ワークショップも、ありがたいことに満員御礼でたくさんの方がご参加下さいました。
引き続き季節の旬な野草をつかったワークショップを開催していきますので、
ぜひ次回も楽しみにしていてくださいね!
Kyoto Knot
yoto Knot Vacation House**************************************
-Vacation rental style Japanese traditional house-
Tel: +819023838878
Mail: info@kyotoknot.com
www.kyotoknot.com
Facebook/Instagram:@kyotoknot
**************************************************************