Feature image

京町家の改修工事

前回のブログ投稿から早くも1ヶ月経ってしまいました、、、あっという間に春シーズンが到来しそうです。
このブログをお読み頂いている方、
このスローな投稿にお付き合い下さりありがとうございます。
今回も私たちがキョウトノットを立ち上げるまでのレポートをお伝えしたいと思います。
いよいよ京町家改修工事についてです!

倉庫から宿へ

前回の投稿でお伝えしていましたが、
この家は以前糸屋さんの倉庫として使われておりました。
なので、まずは在庫である糸の箱という箱を動かすとことから始まりました。
糸屋さんは今もお隣で営業されています。
この家にあった箱達は近くの倉庫へ移動することとなり、
それをお手伝いさせて頂きました。
糸屋さんのスタッフさん達とほぼ一日かかった引っ越し作業。体力勝負でした。

Removing boxes
糸のお引越し

自分たちでできること

言うまでもないのですが、私たちは大工さんでなく全くの素人です。
ただ、DIYに興味があり、できることはやってみたいということで(特に主人が)
プロにお願いする所と自分たちでもできそうな所を分けて改修をお願いしました。
最初にトライしたのは、1階部分の床はがしから。
土間続きの部屋にはベニヤ板があり、それを杉板に変更したかったのです。
段差をなくし、洋間にするための作業が始まりました。

Ripping floor
床と木組みを外していく

ブルーシートの下は土です。床下ってこんな作りになってるんだ!と感心しながら作業を進めました。
勿論、すぐに終わる作業ではないので、友達にも手伝ってもらいました。
こういう作業に興味がある友達に感謝!
大工さんが入らない時間に、着々と床をはがしました。

Short break
束の間の休憩

全身埃だらけ!
友達の協力のおかげで床はがしが終了。
でも、これは完成までのほんの一歩でした。

1st floor-Before and after
1階部分の改修前と後

次回へ続く!

Kyoto Knot

Kyoto Knot *********************************************************
-Vacation rental style Japanese traditional house-
Tel: +819023838878
Mail: info@kyotoknot.com
www.kyotoknot.com
Facebook/Instagram:@kyotoknot
**************************************************************