京都で和のスイーツを楽しみませんか?

外国の皆様はもう和菓子に挑戦されましたか?
筆者は洋菓子にどうしても目がいってしまいますが、もちろん和菓子も大好きです。
日本の皆様も和菓子が大好き!という方もいらっしゃるでしょう。
和菓子はイマイチ、、という方もそうでない方にも、今回は当宿から歩いていける距離の和スイーツ老舗店を紹介したいと思います。

老舗の和菓子屋さん

今西軒
今西軒

当宿から徒歩五分!細い路地を入ったところに、その懐かしい京町家スタイルのお店があります。
1897年創業の今西軒さんです。なんと今(2017年現在)から120年前!
こちらのお店の名物”おはぎ”が地元京都の人に人気で、隠れた名店なのです。
ネット上でもあまり情報がないにも拘わらず、たまに観光客の方も買いに来られていますが、まだ外国人の観光客が並んでいらっしゃる所は見かけたことがありません。
週末は開店と同時に並んでいらっしゃる人もちらほら見かけます。
そしてお昼までには売り切れているのです!

名物おはぎ

おはぎ
おはぎ

おはぎって、日本人には大変なじみ深いスイーツではないでしょうか?
種類もあんこ・きなこ・ごま塩等々。
お彼岸シーズンにおはぎを食べる習慣もありますよね。
あずきは、邪悪な物から私たちを守ってくれる厄除けになると言われていたそうで、その言い伝えからお彼岸におはぎを食べる習慣が根付いたと言われています。
お彼岸シーズンではなくとも、おはぎっていつでも手が伸びてしまう、、、!
私は幼いころよく祖母がおはぎを手作りしてくれていたので懐かしくて、和菓子の中でおはぎが一番好きかもしれません。

今西軒さんのおはぎには三種類あります。
(上の写真はきなことつぶあんです。)

こしあんー粒がなくなるまでこした小豆のペースト。
つぶあんー粒が残るぐらい荒くつぶした小豆のペースト。
きなこー大豆の粉。お菓子には砂糖を混ぜることが多い。

驚くことに、このお店のきなこのおはぎが特に大人気で、お彼岸シーズンや土日には開店から一時間ほどで完売しているのです!
私は当宿の掃除等でよく前を通りますが、午前11時には既にきなこは売り切れ、つぶあんが少し残っているかなという感じ。

もちろん、皆様にはきなこもあんこも試して頂きたいです。
外国の方にはあんこがハードル高いかもしれないですが、ぜひこの機会に和菓子をトライしてほしいですね。
外国の方につぶあんとこしあんの違いを語られたら、びっくりしそうです。
むしろびっくりしたい!

Information

そんなこんなで、お店の回しもんでも何でもないのですが、今西軒さんのおはぎはイチオシです!私もきなこのおはぎをゲットできたことは数少ないので、
もしキョウトノットにお泊りの際は今西軒さんへおはぎをゲットしに行って頂ければと思います。
また、お泊りでない方もぜひトライしてください!

今西軒
開店:午前9:30-売り切れまで。
(通常正午を過ぎて、おはぎをお目にかかったことはありません。)
休日:毎週火曜日・第三/第五月曜日
*お彼岸入り・お盆は朝八時から空いているそうです。

Kyoto Knot **************************************************************
-Vacation rental style Japanese traditional house-
Tel: +819023838878
Mail: info@kyotoknot.com
www.kyotoknot.com
Facebook/Instagram:@kyotoknot
**************************************************************